- ソニー損保トップ
 - 自動車保険トップ
 - 自動車保険のよくある質問
 - (保険料の支払方法)1回払と11回払の違いは
 
自動車保険
(保険料の支払方法)1回払と11回払の違いは
490107
保険料の支払方法の1回払(一括払)と11回払(分割払)には以下の違いがあります。
●保険料の違い
契約内容が同じでも11回払の年間保険料は1回払に比べて5%割増になります。
	
●支払方法の違い
1回払はご契約の際に、年間保険料を一括でお支払いいただきます。
一方、11回払はご契約の際に、第1回分割保険料として年間保険料の2/12をお支払いいただきます。2回目以降は、年間保険料の1/12を毎月お支払いいただきます。
なお、11回払はクレジットカードでのお支払いのみとなります。
				●	解約 	した場合の保険料総額の違い
	解約 	時の返還保険料は、1回払は短期料率(短期率)で計算し、11回払は月割で計算します。この計算方法の違いにより、保険期間の途中で	解約 	される場合、11回払による保険料の5%割増を考慮しても、多くのケースで1回払のほうが11回払よりもお支払いいただく保険料が多くなります。
	
一例として、1回払の年間保険料が50,000円のご契約を解約 	される場合、	解約 	までにお支払いいただく保険料の総額は以下の通りとなります。
				
なお、1回払は申込みの際に年間保険料をお支払いいただくため、保険始期日から11ヵ月までの解約 	であれば返還保険料が発生します。一方、11回払は保険料を月々お支払いいただくため、返還保険料が生じないことがあります。
また、1回払の返還保険料は、多くの場合、すでにお支払いいただいた保険料の残りの保険期間に対する金額より少なくなります。
契約内容が同じでも11回払の年間保険料は1回払に比べて5%割増になります。
●支払方法の違い
1回払はご契約の際に、年間保険料を一括でお支払いいただきます。
一方、11回払はご契約の際に、第1回分割保険料として年間保険料の2/12をお支払いいただきます。2回目以降は、年間保険料の1/12を毎月お支払いいただきます。
なお、11回払はクレジットカードでのお支払いのみとなります。
					
一例として、1回払の年間保険料が50,000円のご契約を
					
なお、1回払は申込みの際に年間保険料をお支払いいただくため、保険始期日から11ヵ月までの
また、1回払の返還保険料は、多くの場合、すでにお支払いいただいた保険料の残りの保険期間に対する金額より少なくなります。
貴重なご意見を、ありがとうございました。
						今後の参考にさせていただきます。
キーワード検索
自動車保険に関するお問合せ
カスタマーセンター
					0120-919-928
					
受付時間 9:00〜18:00(平日・土日休日問わず)
キーワード検索
- インターネット割引12,000円※
 - 24時間ネットで申込完結
 - クレジットカード分割払OK
 - 最短翌日から補償開始
 
※お支払回数によっては、記載の割引額ちょうどにならない場合があります。
ご契約者の方